隠れた産地を探す旅
毎日暑い暑い日が続きます。
お陰さまで、稲も順調に育っています。
今年葉10日くらい稲刈りが早まりそうです。
温暖化の影響でしょうか?
10年前より出穂の時期が5日くらい早まっていると農家の方が言っておりました。
今日は、清流里川を北に上って茨城の最北部の里美村に行ってきました。
美しい川と美しい里間違いなくおいしい米ができる場所です。
西には八溝山系と名所袋田の滝、10キロ東は太平洋です。
水戸市から40キロの山道をひたすら北に向けて米作り名人の石川さんの住む家に向かって車を走らせました。
里美村に入ると段々畑ならぬ段々田んぼイメージどおりの田園風景です。
間違いなくおいしい米ができる場所です。
まず、水がきれい。そして、川の近く。そして、日夜の寒暖の差と米作にとって最高の条件が揃っています。
石川さんの自宅にやっとたどり着きました。
もちろん、今年の収穫期にお米を譲っていただきたいとお願いする為です。
山水と里川の水で米を作ってるとのこと。
今では珍しい天日干し。
山奥のまた奥なので、このあたりまで米を買いにくる商人はほとんどいないとか・・・
ご近所の方もご紹介いただけるとの大変うれしいお話です。
魚沼産に劣らない米がまた見つかりました。
私の隠れた産地を探す旅はこれからも続きます。
お陰さまで、稲も順調に育っています。
今年葉10日くらい稲刈りが早まりそうです。
温暖化の影響でしょうか?
10年前より出穂の時期が5日くらい早まっていると農家の方が言っておりました。
今日は、清流里川を北に上って茨城の最北部の里美村に行ってきました。
美しい川と美しい里間違いなくおいしい米ができる場所です。
西には八溝山系と名所袋田の滝、10キロ東は太平洋です。
水戸市から40キロの山道をひたすら北に向けて米作り名人の石川さんの住む家に向かって車を走らせました。
里美村に入ると段々畑ならぬ段々田んぼイメージどおりの田園風景です。
間違いなくおいしい米ができる場所です。
まず、水がきれい。そして、川の近く。そして、日夜の寒暖の差と米作にとって最高の条件が揃っています。
石川さんの自宅にやっとたどり着きました。
もちろん、今年の収穫期にお米を譲っていただきたいとお願いする為です。
山水と里川の水で米を作ってるとのこと。
今では珍しい天日干し。
山奥のまた奥なので、このあたりまで米を買いにくる商人はほとんどいないとか・・・
ご近所の方もご紹介いただけるとの大変うれしいお話です。
魚沼産に劣らない米がまた見つかりました。
私の隠れた産地を探す旅はこれからも続きます。