玄米

米という字は八十八と書きますが、その昔から、お米を作るためには88回の手間ひまがかかると言われています。

稲刈りをした時は米の水分が20から22%くらいあります。
そして、現在ほとんどの米は乾燥機で15%まで水分調整します。
その時点ではもみの状態です。
その後、もみすりをして、玄米にします。

玄米を精米して白米になります。

精米の過程で出来たのが糠です。

栄養価は字の如く玄米の方が断然高いです。
米に白いとかいて、カス 米に健やかとかいて糠

日本人はこの糠を漬物に使って、栄養のバランスをとってまいりました。

では、具体的米の栄養価は食物繊維、カリウム、カルシウム、リン、鉄分、ビタミンB、ビタミンEが含まれ、非常にバランスがいいのです。

また、ごはんを食べたときより、パンを食べたときの方がインシュリン値が強く分泌されるので、同じ量の脂肪分を摂取しても、ごはんのほうが脂肪細胞に比較的摂りこまれにくい事が分かります。つまり、ごはんはパンより太りにくいのです。


私たちは知らず知らずのうちに「環境ホルモン」や「食品添加物」などを日々体内に取り入れていますが、これらの有害物質を体外に排出・解毒するのが、玄米に含まれる豊富な食物繊維と「フィチン酸」、「フェラル酸」です。

今から約50年ほど前、水俣市近辺で公害病「水俣病」が発生しましたが、玄米食にしていた家族は同じ水俣湾の魚をを食べていたのに発病しなかったという話があります。

まぎれもなく、玄米の持つ解毒作用が発病を防いだのです。

ご飯とみそ汁と・・・

日本人の食の歴史には健康知る多くの知恵が蓄積されています。

玄米食などもそのひとつです。

でも、飽食の時代には、健康も味もどちらも満たしたいと思うのが当たり前です。

白米を限りなく玄米の栄養価に近づける為にどうしたらよいのか?

先人たちは、玄米の3分の1の栄養価のご飯に、ぬかずけと味噌汁をそえたのです。
よく、人はおいしいご飯があれば、おかずはいらないといいます。

私たちの追求する米はそんな米です。

茨城で最も繁盛している鰻店さんのぬかづけが本当においしいのです。
いつまでも、忘れない味です。
今、その味を追求しております。私の身の回りには新鮮な糠と野菜が豊富にあります。

鮮度、本当に貴重な価値ですね。

安心とおいしさをプラスして皆様に喜んでいただきくのが私たちの生きがいです。


真の米屋

米の収穫もいよいよ終盤戦です。

5棟ある倉庫も米でぎっしりです。

同時進行で米の検査をし、食味の分析をしてまいります。
食味指数の全国標準は滋賀県の日本晴れの70ポイントになっていますが、本年は、ほとんどが80Pを越えています。

ここ数年、生産者を精査したした成果が出始めております。

90Pという特上米レベルのお米も散見しています。

私は、お米の味がよくわかるのは3月過ぎてからだと思っています。

作った翌日のカレーが美味しいようなものです。
光沢や香りというのは新米にかないませんが、保管技術が向上した現在では、夏場でも本当に美味しいお米を食べることができるのです。


6月以降によいお米を安定供給できるのが真の米屋であると思っています。

美味しい米ができる条件

毎日秋晴れが続き、収穫の秋の作業は急ピッチで進んでいきます。
朝は、6時から夜11時まで連日、米の集荷にてんてこまいです。
とにかく8月末からこんな状態が続いているので、疲労もピークの状態です。
でも、お客様から声がかかるのはうれしいことで、毎日100キロや200キロの
移動も秋の景色を楽しみながら車を走らせております。
 
今日は会社から40離れた真壁町という筑波山地の北西部の町を訪ねました。

2往復です。

元々、石の町として繁栄したこの町も中国産に市場を占有され、今では、石の加工業をしているのは、10年前の10分の1とか・・・・
あまりにも激しい変化です。
 

山の北側というのは隠れた産地が多いのです。
人は南側に住まいを求める為、北側は自然がそのまま残り水もきれいです。
日夜の寒暖の差も大きく、夜間の山風が米の登熟を高めます。
山すその粘土質の大地は自然のミネラルをより多く含み、水の保水力を高め黄金色の見事な米を作り出します。
 
土地の名はなんと田(た)です。

真壁町田なのです。

皆さんに一度食べていただきたいお米です。
米作りに命をかける刈田さん。
いずれ、皆さんにご紹介いたします。
 
今、専業で米作りをしている生産者は作ることができない人たちの田んぼを借りて耕作しております。
借主は貸主に収穫期に米を小作料として献上します。
実は、美味しい田んぼは小作の量が多いのです。
この土地も反あたり2俵の小作だそうです。
通常の倍以上です。

美味しい田んぼの見分け方のひとつです。
 
ついでにもうひとつ黒土は田んぼに不向きです。

田んぼに足を入れたとき長靴が深く入ってしまうような田んぼより、堅くてグレーっぽい色の田んぼが美味しい米が収穫できます。

美味しい米ができる条件が少しずつおわかりいただけましたでしょうか?

美味しい米ほど味が落ちません

先人の知恵は本当にすごいですね。
 
仕事柄、私が食べるご飯は冷めたご飯がほとんどです。

炊き立てはあまり食べません。
炊き立てのご飯は大抵の場合おいしいからです。

お客様は飲食店の方がほとんどですので冷めてもおいしいご飯のご要望が非常に多いのです。
だからいつも冷めたご飯を試食しています。
 

私は、ごはんの保存について一番のおすすめは昔から日本にある「おひつ」です。

最近素晴らしい炊飯ジャーが出ていますがどんなに素晴らしいジャーでも長く置いておくと変色したり水分が飛んでしまいます。
でも、おひつに入れたご飯はいつまでも水々しいし変色もしません。
夏場でも、いたみにくいのです。

温かいご飯が食べたい時はレンジでチンするだけ。


美味しい米ほど味が落ちません。
 
本当に先人が生み出した知恵にはただただ脱帽するだけです。